2011年04月01日

SUREFIRE E2D LED CUSTOM その2

SUREFIRE E2D LED CUSTOM その2

昨日紹介したSUREFIREのE2D LEDカスタムの画像をいくつか撮ったので載せてみます。

SUREFIRE E2D LED CUSTOM その2

RCR123A(16340)電池×2本で、最大光量300ルーメン。
30cmほど離れて壁に照射していますが、周辺光量はかなりのものです。とにかく明るいの一言に尽きます。現在東京でも節電のため深夜はかなり暗くなるのですが、歩くときに地面に照射すると街頭一本分くらいの明るさはあるように感じますね。これはランタン化とかも面白いかも・・・・・・。

あと、純正E2Dとの比較ですが

SUREFIRE E2D LED CUSTOM その2
E2D

SUREFIRE E2D LED CUSTOM その2
E2D CUSTOM

以前撮っておいたものがあったので、なんとなく比較できました。
ちなみに純正キセノンバルブの光量は60ルーメン。しかしまぁ、こう見るとキセノンの色は本当に柔らかくていいですね~。
俺はタクティカルトレーニングにてローライトのトレーニングも一通り受けているのですが(あくまでハンドガン使用時のハリース、FB!モディファイトやネックインデックシング、ロジャース等を使ったクリアリングです)、雨や埃の中での直進性だけでなく、暗闇を照らした時の色の識別もキセノンのほうがかなり有利だそうです。人間は物体の識別をシルエットとカラーの2パターンで行っているらしく、キセノンの方が光量が低いからといって、単純に暗闇での識別が落ちるわけでもありません。シチュエーションによってはキセノンの方が有利な場合もあるので、現在も軍や警察で使われているわけですね。ちなみに現在使っているLEDは寒色でも暖色でもないのですが、キセノンに対して5倍もの光量がある変わりに近距離での物体識別は難しくなっています。これは単純に光量が多すぎるためスポットだと色が白く飛んでしまい、非常に認識しずらくなってしまうからです。そういう場合、わざとスポットではなく周辺光を当てて物体を識別するトレーニングも受けます。敢えて対象からずらして照射しながらするクリアリングというも、それはそれで結構大変なテクニックなんですよね(^_^;





同じカテゴリー(KCW)の記事画像
最近
G39 C-MAG もどきのプロト(笑)
WE G39 MAGPUL CUSTOM 動画撮りなおし
G36 実銃動画との比較
WEG39C フルカスタム 再び
久しぶりのG39C
同じカテゴリー(KCW)の記事
 最近 (2011-07-11 11:54)
 G39 C-MAG もどきのプロト(笑) (2011-04-22 14:16)
 WE G39 MAGPUL CUSTOM 動画撮りなおし (2011-04-12 19:21)
 G36 実銃動画との比較 (2011-04-11 21:44)
 WEG39C フルカスタム 再び (2011-04-11 17:38)
 久しぶりのG39C (2011-04-09 22:40)

Posted by 影山 回  at 09:29 │Comments(2)KCW

この記事へのコメント
キセノン独特の明るさの雰囲気!僕もなんか好きですw
LEDの方が光量が有るのは間違いないんですがね・・・

光の広がり方とか、視認性・透過性を考えると、
RV車の屋根とかバンパーにキセノン?か何かのフォグランプを別途で付ける理由がなんとなくわかる気がします。
Posted by 十影十影 at 2011年04月01日 20:07
十影さん>
いや~、ミリタリー関係の人はキセノン好き多いですよね~(笑)逆にフィッシングやダイビング関係の方は、やはりLED好きが多いようです。

フォグランプは日本では「霧灯」とも呼ばれるくらいですから(直訳ですけど 笑)、LEDではなくキセノンが非常に有効ですよね。まぁ、日本ではRV車やSUV車のフォグランプを意味もなく常灯している馬鹿チンもいますが、やはりハードな用途に必須な装備とも言えますね。
Posted by 影山 回 at 2011年04月01日 20:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

     アルトネリコ総合情報ファンサイト「アルポータル」サイトはこちらへ!            
オーナーへメッセージ
カテゴリ
KCW (80)
JOB (3)
EQ (4)
ETC (19)
ANM (2)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
影山 回
影山 回