
2010年11月25日
G39C ヘヴィボルトカスタム
さてさてさて。
本日午後には色々なカスタムパーツが届いてくれる予定です。
現在のカスタムの方向性が、あくまで「スナイパーライフル」なのでフルでの運用はそれほど考えていません。で、中身を弄れば弄るほど思うのが、WEの目指している方向性はあくまで「フルで快適」ということ。ボルトの軽量化やエアロスがあっても、よりブローバックエンジンに、円滑に空気が送られるようにしているシリンダー周り。チャンバーもフルの時にある程度の精度を出すため、あの強ホップのシステムになったのではないかと思います。ということは、今自分がやっているのは真逆の作業とも言えるでしょう。俺は「セミで爽快」な動作が欲しいんです。電動では真似できない、ハンマーの動きやボルトの動きを感じたいんです!よりリアルな作動感が欲しいんです!!
というわけで今日はヘヴィボルト化のお話。
最初、お気に入りにも登録させて頂いている「十影」さんの「AHBS」(詳しくは十影さんのブログを見てください)を見て「いいなぁ~」と思ったのがきっかけ。あと、GBBの長物が欲しいと思ったのが友人が所持している「Shoei」のMP44(エスコートユニット)に触発されたということもあり、とにかくガッツンガッツンなブローバックを再現してみたいと思いました。だったら「WAのM4でいいじゃん」って意見もありますが、それじゃあ満足できない。というかSCARよりMASADA、M4よりG36です。見た目が第一なんです!
で、造ってみました

お~ボディに磁石がくっつく(笑)
どうせ隠れて見えないので、中身は結構テキトーに造ってますが

鉄芯(50gくらい)をポリマーで固めて形を整えています。まぁ、整えてるってレベルじゃないですが。それを、おそらく軽量化のためにくり貫かれたと思われるボルトの部分に嵌めて、干渉しないよう調整

ビニールテープで周りを巻いて、後ろからプラハンで叩いて入れています。とりあえず100発くらいではびくともしません(冬だしね)。撃っていると、ガッツンガッツンな手応えに満足。でも
夏になったら壊れるな
というのが正直なところ。ABSのボディがもたないと思うほどの反動です。
通常のスプリングだと冬場もちょっと厳しいので、今日ストライクアームズさんのソフトスプリングが届いたら交換しようと思っています。
本日午後には色々なカスタムパーツが届いてくれる予定です。
現在のカスタムの方向性が、あくまで「スナイパーライフル」なのでフルでの運用はそれほど考えていません。で、中身を弄れば弄るほど思うのが、WEの目指している方向性はあくまで「フルで快適」ということ。ボルトの軽量化やエアロスがあっても、よりブローバックエンジンに、円滑に空気が送られるようにしているシリンダー周り。チャンバーもフルの時にある程度の精度を出すため、あの強ホップのシステムになったのではないかと思います。ということは、今自分がやっているのは真逆の作業とも言えるでしょう。俺は「セミで爽快」な動作が欲しいんです。電動では真似できない、ハンマーの動きやボルトの動きを感じたいんです!よりリアルな作動感が欲しいんです!!
というわけで今日はヘヴィボルト化のお話。
最初、お気に入りにも登録させて頂いている「十影」さんの「AHBS」(詳しくは十影さんのブログを見てください)を見て「いいなぁ~」と思ったのがきっかけ。あと、GBBの長物が欲しいと思ったのが友人が所持している「Shoei」のMP44(エスコートユニット)に触発されたということもあり、とにかくガッツンガッツンなブローバックを再現してみたいと思いました。だったら「WAのM4でいいじゃん」って意見もありますが、それじゃあ満足できない。というかSCARよりMASADA、M4よりG36です。見た目が第一なんです!
で、造ってみました

お~ボディに磁石がくっつく(笑)
どうせ隠れて見えないので、中身は結構テキトーに造ってますが

鉄芯(50gくらい)をポリマーで固めて形を整えています。まぁ、整えてるってレベルじゃないですが。それを、おそらく軽量化のためにくり貫かれたと思われるボルトの部分に嵌めて、干渉しないよう調整

ビニールテープで周りを巻いて、後ろからプラハンで叩いて入れています。とりあえず100発くらいではびくともしません(冬だしね)。撃っていると、ガッツンガッツンな手応えに満足。でも
夏になったら壊れるな
というのが正直なところ。ABSのボディがもたないと思うほどの反動です。
通常のスプリングだと冬場もちょっと厳しいので、今日ストライクアームズさんのソフトスプリングが届いたら交換しようと思っています。
どうも、名付け親ですw
まぁ単純明快に「ボルト重くすりゃ反動でかくなるだろw」って考えですw
そして多大な成果が上がってるようですね~?
残念ですが!
まだアジャスタブルではございません(>o<)
これは友人宅で色々検証したとき、サイクルが実銃を超えているのを知って「ボルト重くすればサイクル下がるし」っていう事を聞いて考えていたカスタムです。鉄芯をポリマーで包んでいるので、中でズレ難く取り外す時に外しやすいです。
で、今日の日記に書きましたBe-MAXのシリンダーバルブSP組み込んだところ、リコイルユニットのショックアブソーバー(リコイルスプリングの下についてるシリコンみたいなの)に亀裂が入りましてん・・・・・・。
ハンドガンをメタルスライドにするノリですが、まさしく結果もその通りです。スライド割れるよりはマシな状態ではありますが(作動には今のところ問題ない分)・・・・・・。